Apple、A13チップ搭載の新外付けディスプレイをテスト中c

Apple、A13チップ搭載の新外付けディスプレイをテスト中c
pro-display-xdr は iPad Pro で動作します

AppleのPro Display XDRは発売されてからかなり時間が経っていますが、この高額ディスプレイの近い将来におけるアップデート版に関する噂はまだありません。しかし、9to5Macは関係筋から、Appleが専用のA13チップとNeural Engineを搭載した新しい外付けディスプレイを社内でテストしていることを知りました。

新しいディスプレイはJ327というコードネームで開発されていますが、現時点では技術仕様の詳細は不明です。情報筋によると、このディスプレイにはApple製のSoCが搭載されるとのこと。現時点では、iPhone 11シリーズと同じA13 Bionicチップです。

A13チップに加え、この外部ディスプレイには機械学習タスクを高速化するNeural Engineが搭載されています。Appleは一般ユーザー向けに低価格のディスプレイを開発中との噂もありますが、専用SoCを搭載したこの新しい外部ディスプレイは、将来的に現行のPro Display XDRの後継モデルとなる可能性が高いでしょう。

2016年、AppleのThunderbolt Displayが廃止された直後、Appleが高解像度ディスプレイと内蔵GPUを搭載した後継機を開発中だという噂が流れました。実際、Appleは2019年に独自のプレミアム外付けディスプレイを発売しましたが、Pro Display XDRには噂されていたGPUは搭載されていません。

9to5Macの情報筋による本日の報道によると、Appleは少なくとも内部的には、何らかのSoCを搭載した外付けディスプレイの発売計画を諦めていないようだ。外付けディスプレイにCPU/GPUを内蔵することで、Macはコンピュータ内部のチップのリソースをすべて消費することなく、高解像度のグラフィックスを実現できるようになる可能性がある。

Appleは、ディスプレイSoCのパワーをMacのSoCと組み合わせることで、高負荷のグラフィックタスクの実行性能をさらに向上させることも可能だ。また、このSoCを使ってPro Display XDRにAirPlayなどのスマート機能を追加することも考えられる。

初代Pro Display XDRが噂されていた機能をすべて搭載することはなかったように、Appleの計画も変更される可能性があることに留意してください。この新しい外付けディスプレイの発売計画も不明です。

こちらもご覧ください:

  • コメント: Pro Display XDRから2年、AppleはCinema Displayを復活させる時が来た
  • AppleのMac ProとPro Display XDRに関する計画についてわかっていること

adgxc.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

Tagged: